今年度講義の総括(?)をしました(2002/3/6)
2001年度講義をおこなった所感を、「思いつき・思いこみ」の第13回としてアップしました。ごらんになりたいかたは、こちらへ。
情報考古学レポート課題について(2001/12/7)
11月5日の講義で、情報考古学のレポート課題についてのレジュメを配布し説明しました。当日講義に出席されなかった学生のうち、レポートを提出する意志のある方は、当日のレジュメをUPしましたので、参照して準備してください。
レポート課題の詳細についてはこちら
立命館大学『情報考古学』受講者のみなさんへ(2001/9/26)
このページは、立命館大学文学部で開講されている『情報考古学』とリンクして開設したページです。毎回の講義レジュメを、講義終了後に公開する他、講義の進行や皆さんの要望に応じて必要な情報を提供する予定です。大事な連絡はメールで行いますが、時々このページもチェックするようにして下さい。
受講に関係なくこのページを閲覧される方々へ(2001/9/26)
このページは、『情報考古学』受講者以外のみなさんにも閲覧できるようになっています。その最大の理由は、受講者のみが閲覧可能なページを設定する能力が私にないことですが、恥を忍んでみせてしまえ、という開き直りの産物でもあります。情報考古学の最前線から遙か離れたところにある教員が、限られた設備の中でどのような講義ができるのかご覧いただき、ご意見・ご感想をお寄せいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
講義録
第1回 考古学における情報(2001/9/26)
第2回 情報の収集(1)−文献検索とその問題点−(2001/10/3)
第3回 情報の収集(2)−文献検索とその問題点(続き)−(2001/10/11)
第4回 情報の分析と解釈(1)−古墳出土管玉の分析(1)−(2001/10/17)
第5回 情報の分析と解釈(2)−古墳出土管玉の分析(2)−(2001/10/24)
第6回 情報の分析と解釈(3)−古墳出土管玉の分析(3)−(2001/10/31)
第7回 情報の分析と解釈(4)−古墳出土管玉の分析(4)−(2001/11/8)
第8回 情報の分析と解釈(5)−古墳出土管玉の分析(5)−(2001/11/15)
第9回 情報の分析と解釈(6)−古墳出土管玉の分析(6)−(2001/11/22)
第10回 情報の分析と解釈(7)−古墳出土管玉の分析(7)−(2001/11/29)
第11回 情報の分析と解釈(8)−古墳出土管玉の分析(8)−(2001/12/7)
第12回 情報の分析と解釈(9)−古墳出土管玉の分析(9)−(2001/12/21)
第13回 論文作成に必要なデータの入力と整理(2002/1/10)